ホームページをご覧いただき、リフォームのご相談のお電話を頂きました。
内容と致しまして「ポーチから玄関までのタイルが浮いてきている」「花壇の撤去」「駐車場への段差解消」「浴室」のリフォームをしたいとの事でした。
◆玄関ポーチのタイル(BEFORE)
お客様からのご要望で「玄関・ポーチ」と「花壇の撤去」から施工に入ります。
玄関の玄昌石 (げんしょうせき)タイル寸法の採寸
◆現場調査と採寸
玄関前の花壇を撤去した部分の外壁補修の塗装色を選びます。お客様のお宅はコンクリート打放しの外壁ですので風合いをそのままに仕上げる塗装(ランデックスコート)の色を選びました。
窓や外壁等に養生をし、植えている木や花などを撤去します。
◆花壇の調査
花壇の土を撤去し花壇のブロック塀を電動ドリル等で解体し撤去します。
◆花壇の土を撤去
次に玄関ポーチのタイル剥がしに入ります。薄い金属へラを使い1枚1枚剥がしていきます。同時に駐車場側の門扉と仕切りを撤去しました。
◆タイル剥がし作業と門扉撤去
玄関の門扉前(ポスト下)の花壇と階段のタイルも剥がし撤去します。
◆門扉前階段
花壇のブロック塀の設置されていた基礎の鉄筋を面に合わせてカットします。
◆鉄筋のカット前とカット後
今回、玄関ポーチ内の段差を変更するので、段差を更に斫ります。
◆斫り作業
花壇を撤去した外壁部分に下地処理を行い、墨壺で直線の印をつけて床の高さ用のラインを引きます。
◆墨壺
玄関ポーチの段差の範囲にあわせて止め枠を設置し、先程引いたラインに合わせてモルタル(下地)を流し込み左官します。
◆左官
玄昌石 (げんしょうせき)タイルを貼っていきます。
◆タイル貼り
玄関の門扉前の階段もモルタルで下地を形成し、タイルを貼っていきます。
◆門扉前
全体的にタイルを張り詰めました。次は目地埋め作業に入ります。
◆玄昌石 (げんしょうせき)タイル張り
目地材を滑らかな柔らかさになるよう作り、目地にモルタルを入れていきます。
◆目地入れ作業
タイルに付いた目地材をスポンジを使って拭き取っていきます。
◆拭き取り作業
目地材が乾いたらタイルを水洗いし、キレイに仕上げます。
◆仕上げ
裏にあるコンクリートの打放し外壁にクラックが確認でき、雨やほこりによって汚れてしまっている部分の補修と外壁塗装の追加注文を頂きました。
◆外壁の修繕
養生をしクラック等はパテ処理、全体に下地処理(左官)を行い補修して整えて乾かします。
◆モルタル補修
下地が乾いたら外壁塗料を塗布し仕上げていきます。
◆外壁塗料塗布
玄関ポーチの花壇撤去後・門扉前階段の花壇の撤去後のリメイクと塗装仕上げ
◆AFTER(花壇撤去後)
玄関ポーチの花壇の撤去・ 駐車場への段差の解消 ・タイルの貼替え完成
◆AFTER(玄関ポーチ)
今回使用した外壁塗装の塗料は
打放しコンクリートの超耐久性仕上げ撥水剤
ランデックスコートWS疎水剤
打放しコンクリート構造物を保護する
造膜・浸透型疎水性能
近年、コンクリート構造物の老化現象の防止や水を浸透しにくくして中性化を防止する方法がさまざまに検討され、いくつかの商品が生まれています。その中でも、ランデックスコートWS疎水剤は、持続性があることを第一の目標として開発した商品です。
2回の塗装工程で80〜100μmの膜厚が得られ、コンクリート系の中性化防止に優れた効果を発揮し、着色も可能です。
コンクリートの打放し素地の良さを生かしながら超疎水性にすることでコンクリートの風化を防止します。
WS疎水剤は造膜浸透性があり、その効果は長時間持続し耐久力に優れています。さらに水性のため作業性が良く無公害で、また静電気を帯びにくく耐汚染性に優れています。このように塗膜全体が完全な疎水性を持っており、樹脂に撥水剤を添加したものとは異なって、塗膜のある限り長期間持続する性能を有します。
その他の施工事例
外装・エクステリア工事事例はコチラ↓↓↓
https://www.katsuhara-s.com/archives/category/cat15
最新の施工事例はコチラ↓↓
https://www.katsuhara-s.com/blog
トラブランでは、YouTubeで動画も公開しております。
是非、ご覧ください。
視聴はコチラから↓↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=toraburanReform
チャンネル登録 お願いします。
トラブランでは24時間,365日対応させて頂きまので、配管の詰まり、水のトラブル、何かお困りの事があれば、お気軽にトラブランまで ご相談ください!
https://www.katsuhara-s.com/cat-8#profile02