今回は、コンクリート桝から塩ビ製桝へ交換工事させて頂きました。
排水が漏水しているのか塀や擁壁から水が漏れて隣の敷地に水が流れ出ているので、1度見て欲しい。とご連絡があり、伺いました。
◆BEFORE
お客様のお宅は、ひな壇の住宅となっており擁壁部分から、お隣りの駐車場に水が流れ藻ができてしまっていました。
◆現場調査
まずは、お客様宅の排水桝と雨水桝を調査していきます
劣化で隙間ができたり、ひび割れを起こしている状態でした。
◆BEFORE
お客様宅の桝はコンクリート桝な為、経年劣化やヒビ割れが原因で水漏れしている可能性が高い状態でした。
◆現場調査
お客様と相談させて頂き塩ビ桝に交換させた頂く運びとなりました。
モルタルを電動ハンマー等を使い撤去していきます。
◆桝の撤去作業
モルタルを撤去後、配管部分まで土を手作業で掘っていきます。
この時、配線などが埋まっている場合があるので気を付けながら作業していきます。
◆掘削作業
配管部分まで掘り下げ、コンクリート桝を撤去します
◆コンクリート桝撤去
塩ビ製の配管を設置します。
勾配等を確認しながら設置し、バラス(バラストの略)を敷き、転圧機で強い固め勾配が狂わないように設置します
◆桝と配管の設置
一旦、撤去して置いた土を少しづつ戻し、転圧機を使い強い固めながら埋戻します。
◆土の埋戻し
先程、交換した桝の奥になる部分の交換です。既存状態はモルタル仕上げされていましたので、モルタルを剥し土を掘って排水管と桝を交換します。
◆交換作業
土を埋め戻し転圧機で強い固め、今回はモルタル仕上げなしで完成です。
◆桝の交換後
こちらのコンクリート桝は、花壇の近くにあるので根っこがヒビ割れなどから桝に入り込み詰まりの原因となる上、根が入り込むことによりヒビが大きくなり水漏れを更に引き起こしている原因となっていたと考えられます。
◆花壇付近の桝の交換
こちらには排水桝(汚水桝)と雨水桝があり雨水桝も交換しました。
◆排水桝と雨水桝
最終の公共桝までの配管が詰まったり破損したりしている恐れも考え、新たに配管を引込むことにしました。花壇の下から外の塀に排水と雨水の配管を貫通させ壁を伝わせました。
◆雨水管と排水管引込作業
新たに排水管を引き込んだので元あった公共桝へと繋がっていた配管は閉じました。
元々あった雨水管は新しく取替え、排水管と共にもう1箇所雨水管を増設しました。
◆BEFOREとAFTER
施工後は、隣の敷地に水が流れてしまう事もなくなりお客様に喜んで頂きました。
桝の交換工事について、よくお問い合わせで「だいたいの金額を提示して欲しい」と頂きますが、排水桝は家の形状・桝の個数・勾配・深さ・お庭のあるない等一軒一軒異なります。
弊社では、現場調査・どうしてもご都合が合わない場合は写真を送って頂き現状を知ったうえでお客様一軒一軒に必要な工事のお見積りさせて頂いております。お気軽にお問い合わせください。
排水桝のその他の事例はコチラから↓↓↓
https://www.katsuhara-s.com/archives/16832
工事事例TOPはコチラから↓↓↓
https://www.katsuhara-s.com/blog
トラブランでは、YouTubeで動画も公開しております。
是非、ご覧ください。
視聴はコチラから↓↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=toraburanReform
水まわりのリフォームはトラブランまで お気軽にご相談ください!
LINEをお使いの方は、下記ID宛に現場写真を送っていただければスムーズにやりとりできます。是非お使い下さい。
https://www.katsuhara-s.com/cat-8#profile02