今回はお客様よりメールにてお問合せ頂き、6箇所の桝を塩ビ桝へ取替えさせて頂きました。
頂いた内容と致しましては「敷地内の排水桝(コンクリート桝)が複数箇所 底割れしているため、補修または取替えを行いたい。」との事でした。
◆BEFORE
現場調査にお伺いして状況を把握します。
桝は9箇所ありました。そのうち1個は修繕の必要なし。2個は補修のみ。6個の桝は取替えなければならならない状況でしたので、お客様とお打合せさせて頂きました。
◆現場調査とお打合せ
土間コンクリートの斫る箇所と範囲を確認しておきます。
◆作業箇所の確認
土間コンクリートの斫り作業に入ります。
コンクリートの斫る範囲を四角にカットし剥がします。
◆斫り作業
電動カッターで土間をカットし取り除きます。
コンクリート桝は電動ハンマなどを使い撤去していきます。
◆1箇所目の桝(2個)
コンクリート桝撤去後、タンパー(とんとん)を使い土を締固め配管と桝を設置します。
◆桝の設置
他の配線や配管があるため、気を付けて作業をします。
◆手前の桝と奥の桝
掘り出していた土を締固めながら戻し、バラスを敷き埋設していきます。
◆埋設
撤去後、新しい桝の勾配が狂わないようにタンパー(とんとん)を使い土を締固めます。バラス(バラストの略)を敷き、更に締固めながら桝設置の調整を行います。
◆締固め作業
まず先に下を通る排水管と桝を設置します。
勾配が狂わないように締固め配管が隠れるくらいまで、土を戻します。
◆下側の排水桝設置
次に上側の配管と桝の設置を行います。
仮で塩ビ製桝を取付け、土やバラスを使い高さや角度を決めます。
決まったら継ぎ手に接着剤を塗布し固定します。
◆塩ビ桝設置
掘り出していた土を締固めながら戻し、バラスを敷き埋設していきます。
◆埋設
次の桝 3箇所目に入ります。
1.2同様に取り替えます。
◆3箇所目(1個)
コンクリート桝を撤去したら、勾配が狂わないようにタンパーを使い土、バラスを締固め塩ビ桝を設置します。
◆桝の設置
こちらの桝は溜桝で、とても深い位置にある筒状のコンクリート桝でした。
◆溜桝(タメマス)
桝の周りの土を掘っていき、合わせてコンクリート桝も少しずつカットしていきます。
桝の中に掘削中の土が入ってしまわないように、カットしていく桝に蓋をして配管部分まで作業します。
◆掘削作業
桝撤去後、タンパー(とんとん)を使い土を締固め配管と桝(溜桝)を設置します。
◆桝の設置
溜桝にアジャスターを重ねます。
アジャスターの接続部分に接合剤を充填し、防水テープを巻き付け重ね、高さを調整します。
◆溜桝
接続配管の〇(赤丸)部分の配管先を上に向け、水を溜めておけるようにしておくことで防臭弁の役割となります。
◆防臭桝
土とバラスを交互に敷きタンパーを使いながら、埋めていきます
◆埋設作業
土間の斫った場所をモルタル仕上げを行います。
「セメント」、「水」、「砂」、「砂利」を練り混ぜ生コンクリートを作ります。
◆コンクリート作り
「メッシュ筋」というワイヤーメッシュと呼ばれる網目状に溶接された金網をサイズにカットします。中に入れることで、ひび割れ防止効果とコンクリートの強度を上げることができます。
◆メッシュ筋カット
斫ったところにモルタルを流し込み空気を抜きながら 不陸調整し仕上げていきます。
◆左官作業
元のコンクリート部分と平らになるよう、少量づつセメントを足しながら行い、何度も鏝(こて)で整えます。
◆左官作業
2箇所の補修を行う桝の作業に入ります。
水中ボンドをひび割れ部分に充てんし補修します。
◆補修作業
正常に水が流れるかを確認し問題なければ作業完了です。
お客様のお住いの地域は汚水と雨水を公共下水道管で合わせて一つの管で流す「合流式」下水道排水でしたので雨水管・雨水桝を設置する必要はありませんでしたが、「分流式」下水道の場合は雨水桝を設け汚水は、雨水と分離して排水しなくてはいけません。
弊社では、その他の施工事例も多数掲載しております。是非、ご覧ください!
排水桝のその他の事例はコチラから↓↓↓
https://www.katsuhara-s.com/archives/category/cat13
工事事例TOPはコチラから↓↓↓
https://www.katsuhara-s.com/blog
トラブランでは、YouTubeで動画も公開しております。
是非、ご覧ください。
視聴はコチラから↓↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=toraburanReform
チャンネル登録お願いします。
トラブランでは24時間,365日対応させて頂きますので、配管の詰まり、水のトラブル、
何かお困りの事があれば、お気軽にトラブランまで ご相談ください!